
免の石 STORY
- 
					 落下前「免の石」  落下後「免の石」 
- 
					幸せを呼ぶ招き猫免(めん)の石は発見当時、洞窟の隙間に挟まり宙に浮いていた状態でした。
 阿蘇山の巨大噴火が起こる前、この辺りはまだ湖だったと考えられており、度重なる噴火と阿蘇カルデラの形成によってこのような現象が起こったと言われています。数万年もの間、宙に浮いていた免の石は「落ちない石」としてご利益があるとされ、日本では合格祈願などで多くの方が訪れるスポットとなりました。
 しかし2016年熊本大地震により、挟まっていた免の石が落下。
 木をなぎ倒し崖下へ転がりますが、奇跡的にその姿を保ったまま・砕けることなく約50m先で停止したのです。それからは「身代わり石」と呼ばれ、どんなことにも折れず砕かれない強い力をもったパワーストーンとして人気になりました。
 
 また、石が落ちた洞窟の中から阿蘇山を覗くと、南阿蘇の絶景をまとった「招き猫」の姿が現れ、以降“幸せを呼ぶ招き猫”として親しまれるようになりました。
 
TREKKING MAP
							1
							
						
					登山道入口
							2
							
						いにしえの森
 数万年前からそのまま自然が残る原始森です。
							数万年前からそのまま自然が残る原始森です。鹿や猿が暮らし、数百種類もの苔が一面を覆っており、その光景はまさに神秘的です。
足元が滑りやすいので注意しましょう。
							3
							
						樹齢200年の大カエデ
 洞窟までの丁度中間地点にあり、巨石の間から芽吹き成長した大カエデ。
							洞窟までの丁度中間地点にあり、巨石の間から芽吹き成長した大カエデ。登山者の行く手を阻む門番でもありながら、安全を見守る守護神だと言われています。
							4
							
						身代わり免の石
 数万年の間、洞窟に挟まり宙に浮いていた「免の石」は、2016年の熊本地震で崩落し、洞窟から約50m転がりこの場所で止まりました。
							数万年の間、洞窟に挟まり宙に浮いていた「免の石」は、2016年の熊本地震で崩落し、洞窟から約50m転がりこの場所で止まりました。大きさは約5tあり、激しく落ちたにも関わらず元の形のままであり、不思議な力をもったパワーストーンです。
この石に触れ願うことで、厄除け、悪いことの「身代わり」になってくれるといわれています。
							5
							展望所
						
						展望所
(阿蘇カルデラと阿蘇五岳)
						 展望所からは外輪山と南カルデラ、阿蘇山を一望することができます。
							展望所からは外輪山と南カルデラ、阿蘇山を一望することができます。阿蘇山は烏帽子岳、杵島岳、中岳、高岳、根子岳からなる5つの山の総称で火口がある中岳からは今もなお噴煙が上がり続ける「生きた火山」。
およそ9万年前の大規模噴火によって形成された阿蘇カルデラは巨大な湖となり、その後数万年の時を経て少しづつ現在の姿になったと考えられています。
							6
							
						免の石洞窟
 洞窟の上、約15mの場所に「免の石」がありました。
							洞窟の上、約15mの場所に「免の石」がありました。石がなくなった空洞は、まるで猫が遥か向こうの阿蘇五岳を眺め、根子岳を見ているようなシルエットをしています。
“招き猫”は日本では幸せを呼ぶ縁起物として古くから信仰され、シルエットに願うと“幸せになれる”“素敵な人と巡り合える”といわれ「縁結び」のパワースポットとしても人気です。
							7
							
						鳥の小塚公園(免の石望見所)
 南阿蘇全体、そして免の石が挟まっていた洞窟まで見ることができる穴場のスポットです。
							南阿蘇全体、そして免の石が挟まっていた洞窟まで見ることができる穴場のスポットです。途中に免の石と大きさ・カタチのよく似た「双子石」もあります。
ぜひ鳥居をくぐって、公園まで足を運んでみてください。
※番号をクリックすると右側に詳細が表示されます。
CYCLING MODEL COURSE

				南阿蘇の自然やスポットをもっと楽しみたい!そんな方にはサイクリングがおススメ。
				「道の駅 あそ望の郷 くぎの」で自転車をレンタル、地図やスポット情報を確認して出かけよう!
				セルフガイドだから自分のペースでおしゃれなカフェやパン屋、水源、写真映えスポットなどを自由に周ることができます。
				南阿蘇の魅力がたっぷり詰まったおすすめ3時間、5時間のモデルコースをご紹介します。
			
3時間コース
MODEL COURSE 1
- 集合 道の駅あそ望の郷くぎの内 道の駅あそ望の郷くぎの内
 アクティビティセンター南阿蘇
- 出発 自転車レンタル、出発 自転車レンタル、出発
 一関八坂神社 一関八坂神社
- 休憩 湧沢津水源 湧沢津水源
 南阿蘇(水)の生まれる里白水高原駅 南阿蘇(水)の生まれる里白水高原駅
 田んぼの一本道 田んぼの一本道
- 休憩 パンダイゴ/DACCO パンダイゴ/DACCO
 (休憩、カフェ)
- 到着 道の駅あそ望の郷くぎの 道の駅あそ望の郷くぎの
5時間コース
MODEL COURSE 2
- 集合 道の駅あそ望の郷くぎの内 道の駅あそ望の郷くぎの内
 アクティビティセンター南阿蘇
- 出発 自転車レンタル、出発 自転車レンタル、出発
 水路沿いの道 水路沿いの道
- 昼食 ガレット ガレット
 橋を渡って田んぼの一本道へ 橋を渡って田んぼの一本道へ
 田んぼの一本道 田んぼの一本道
 寺坂水源 寺坂水源
- 到着 道の駅あそ望の郷くぎの 道の駅あそ望の郷くぎの
お問合せ先
 
- 
					一般社団法人 みなみあそ観光局〒869-1412 熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石 2807
 TEL:0967-67-2222(南阿蘇観光案内所)
 Mail:contact@minamiaso.info
 
 入口の門をくぐって、トレッキングスタート。
							入口の門をくぐって、トレッキングスタート。